- この記事の監修者
- 医療法人「建昇会」理事長。歯科医師。愛知学院大学歯学部卒業、日本成人矯正歯科学会会員、日本矯正歯科学会会員、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校歯科矯正科修了。
歯を抜かないでも治療はできる
2023年10月2日
こんにちは、秋葉原リヨンドール歯列矯正歯科クリニックです🕊
矯正治療を行う場合必ずしも抜歯が必要になるわけではありません。
歯や顎の大きさ、口元の状態が様々だからです。
抜歯をしないでも治療はできるのか疑問に思うと思いますが、
抜歯をしなくても動かせる方法はあります。
健康な歯を抜いてしまうこともあるので、
なるべく抜かずに治療したいという方には可能な限り抜歯せず治療していきます。
ですが、口元が気になる出っ歯が気になるといった場合は、
抜歯をした方がキレイな仕上がりになるので患者さんとよく相談をして決めていきます。
ここからは抜歯をしないで動かしていく方法をお伝えします。
〇歯を1本ずつ移動させる
奥歯から後ろへ移動させるので親知らずが残っている場合は抜歯が必要になります。
親知らずを抜歯することで歯がうしろへ動くスペースを確保できます。
〇歯を削りスペースを作る
IPRという処置で歯と歯の間をやすりのようなザラザラした器具で前後に動かしながら削ります。
歯に支障がないごくわずかな範囲で削ります。歯の形が大幅に変わったりはしません。
ですが、IPRをすることで歯がしみるといった症状が出る場合もあります。
初回カウンセリングでも多いご相談が、
口元が出てるので引っ込めたい、横顔(Eライン)を綺麗にしたといったご相談です。
必要としないのに抜歯をしてしまうと口元が引っ込みすぎてしまいます。
引っ込み過ぎてしまうと以下のことが起きてしまいます。
〇ほうれいせんが目立つ
〇はりがなくなるので、口元が貧相になる
〇咬み合わせが合わなくなる
この様な事がないように当院では治療開始前に精密検査をしっかりして分析し、
それぞれの患者さんに合わせた治療方針を提案しています。
検査を受けてみるだけども自分の歯並びの状態が分かるのでお気軽にご相談ください。
みなさまのご来院お待ちしております。