- この記事の監修者
- 医療法人「建昇会」理事長。歯科医師。愛知学院大学歯学部卒業、日本成人矯正歯科学会会員、日本矯正歯科学会会員、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校歯科矯正科修了。
歯の後戻り
2022年09月26日
こんにちは、秋葉原リヨンドール歯列矯正歯科クリニックです🌙
毎年思うのですが、9月に入ってから1日1日のスピードが速く感じませんか?笑
もう10月になるなんて…
早すぎます🎃
さて、前回【歯の後戻り】についてお話したのですが、読んでいただけましたか?
今回は実際に後戻りしてしまった症例を用いてこうなるよ、と具体的にご紹介していこうと思います。
ではさっそくお写真から見て頂きます!!
【矯正治療終了時】
【半年後】
後戻りの原因にはいくつか種類はありますが、こちらの患者様は口腔習癖による後戻りでした。
いつかのブログにも書かせていただきました『舌癖』が原因です👅
リテーナーをしっかり使用していても半年で噛み合わせに隙間が出来てしまいました。
舌って、普段の生活の中でも矯正治療でもそれほど気にしたことはないかと思いますが、すごい力を持っているんだなと思いませんか?
歯を後ろから舌で押して、隙間ができてしまうんです。
恐ろしい…😨
舌癖を治す方法は前回も書きましたが簡単です、筋トレするだけ!!
舌筋が衰えてしまうと、だら~と下に落ちてしまい舌先が上顎ではなく歯の裏についてしまいます。
なので、舌筋を鍛えて下に落ちないように。そして舌を前に突き出さないように飲み込む、話す。
これを毎日意識して過ごせば良いのです。
院長は『舌は矯正器具の何十倍もの力を持っているから、その癖を治さないと矯正をどれだけ頑張っても歯並びは良くならないよ』と診断時よく言っています😊
本当にそうです。
最近治療を終えられた患者様は、舌トレをとても一生懸命に取り組んでいただき、半年ほどで見事癖を治すことができました!
抜歯有りだったのですが治療期間はなんと、約1年😲👏
素晴らしすぎます。
治療後には、『今までの舌の位置はおかしかった』と言っていただけました。
歯並びもよくなり、癖もなくなり!とても嬉しかったです。
ありがとうございました👩⚕️
保定期間を快適に過ごすためにも、矯正期間中に口腔習癖も矯正して!
綺麗に終了しましょう^^
口腔習癖の有無は自分ではなかなか気づくことは難しいです。
私、大丈夫かな?あるか知りたい!という方はカウンセリング時などにチェックさせていただきますので、お気軽にお声掛けくださいね!!