
- この記事の監修者
- 医療法人「建昇会」理事長。歯科医師。愛知学院大学歯学部卒業、日本成人矯正歯科学会会員、日本矯正歯科学会会員、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校歯科矯正科修了。
インビザライン矯正中の1日|非装着時間2時間でどう過ごす?
2025年05月19日
インビザライン矯正中の1日|非装着時間2時間でどう過ごす?
こんにちは、秋葉原リヨンドール歯列矯正歯科クリニックです。
当院は透明なマウスピース矯正「インビザライン」の専門クリニックです。
「目立たない」「取り外せる」などのメリットがある一方で、“1日22時間以上の装着”が必要というルールがあります。
つまり、外していられるのは合計で2時間以内!
今回は、実際にインビザライン治療中の患者様が、1日をどう過ごしているのか、非装着時間を意識したスケジュールでご紹介します。
🕖【7:00〜7:40】朝の時間:非装着 約40分
-
7:00 起床後、マウスピースを外して歯磨き&洗浄
-
7:10 朝食 → 食後の歯磨き → 装着(7:40)
▶ この時間帯での非装着時間は約40分。
朝は比較的ゆったりできますが、ダラダラ食べないように注意が必要です。
🕛【12:30〜13:10】昼食:非装着 約40分
-
12:30 ランチ(外食 or お弁当)
-
13:10 までに歯磨き or うがいを済ませて再装着
▶ お昼休憩の中での食事・ケアを含め、約40分が目安。
職場や学校に携帯用の歯ブラシセットがあると安心ですね。
🕖【19:00〜19:40】夕食:非装着 約40分
-
19:00 マウスピースを外して夕食
-
19:40 までに歯磨き&装着
▶ 夜も、40分以内の非装着時間でしっかりコントロール。
つい食後にスマホを触って長引いてしまう…なんてことのないように注意しましょう。
🕘【就寝前〜夜間】装着時間のゴールデンタイム
夜はずっと装着したまま。
就寝中(6〜8時間以上)は最も安定して矯正が進む時間帯です。
⏰ 非装着時間まとめ(1日の例)
時間帯 | 非装着時間 |
---|---|
朝(7:00〜8:00) | 約40分 |
昼(12:30〜13:10) | 約40分 |
夜(19:00〜19:40) | 約40分 |
合計 | 約2時間 |
▶ これを守れば、1日の装着時間は22時間以上!
✅ 非装着時間を上手に使うコツ
-
時間を測る習慣をつける
→ スマホのストップウォッチや矯正アプリを使うのがおすすめです。 -
間食は基本しないスタイルに
→ 食べるたびに外す手間があるため、自然と間食が減ります! -
外出先では“うがい”でもOK
→ 歯磨きが難しい時は、うがいだけでもしてから装着を。
まとめ|“22時間装着”は意外と続けられる!
インビザラインは、しっかりと非装着時間をコントロールできれば、生活に大きな支障なく続けられる矯正方法です。
実際、患者様からもこんな声が届いています:
🗣「最初は大変かと思ったけど、すぐに習慣になった」
🗣「間食が減って、体重まで落ちました(笑)」
気をつけたいのは、「ちょっとくらい…」と外している時間が増えること。
それが治療期間の延長や、仕上がりのズレに直結してしまうんです。
「自分のライフスタイルでうまくできるか不安…」という方も、
当院では初診相談を無料で行っております。
気軽にご予約くださいね😊