
- この記事の監修者
- 医療法人「建昇会」理事長。歯科医師。愛知学院大学歯学部卒業、日本成人矯正歯科学会会員、日本矯正歯科学会会員、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校歯科矯正科修了。
通勤・通学中のマウスピース矯正、どうしてる?人目や飲み物のリアルな対策
2025年05月20日
通勤・通学中のマウスピース矯正、どうしてる?人目や飲み物のリアルな対策
こんにちは。秋葉原リヨンドール歯列矯正歯科クリニックです。
今回は、インビザラインなどのマウスピース矯正をしている方の「通勤・通学中の不安」について、よくあるご質問をもとに、リアルな対策をご紹介します。
🚌 通勤・通学中にこんな不安ありませんか?
-
人前でマウスピースを外すのが恥ずかしい
-
カフェでコーヒーを飲んでいいの?
-
外で外したとき、どうやって保管するの?
-
学校や職場でうまく歯磨きできるか不安
実は、こうした不安はほとんどの方が最初に感じること。でも、少しの工夫でしっかり対応できます。
💡 着脱のタイミングと場所は「トイレ or 自席でさりげなく」
マウスピースの着脱は、衛生的な環境で手を洗ってから行うのが基本。外出先では次のような方法がおすすめです。
✅ トイレの個室で着脱する
→ 周囲の目も気にならず、安心・清潔に取り扱えます。
✅ 職場の自席でマスクを活用
→ マスクの内側でサッと外して、ケースにしまえばOK。
🥤 飲み物は何がOK?何がNG?
インビザライン中、飲み物のルールはとても大事です。
飲み物 | マウスピース装着中にOK? | 理由 |
---|---|---|
水(常温・無糖) | ◎ OK | 着けたままでOK。むしろ推奨。 |
お茶(無糖) | △ 要注意 | 色素沈着のリスクあり。短時間&すすぐなら可。 |
コーヒー・紅茶 | × NG | 色がつく&熱で変形のリスク。 |
ジュース・スポドリ | × NG | 糖分で虫歯リスク大。 |
💡 コーヒーやお茶は、マウスピースを外してから飲みましょう。
飲んだあとは水で口をすすいでから再装着を!
👜 外出時に持ち歩くと便利なもの3つ
-
マウスピースケース
→ 外したときに必須!ティッシュにくるんで放置は紛失の元です。 -
携帯用歯ブラシセット(ミニ歯磨き・フロス)
→ 食後にすぐ歯を磨けるように。時間がないときはうがいだけでも。 -
携帯ミラー or スマホの自撮りカメラ
→ 再装着時に、ちゃんとはまっているか確認できます。
📌 通勤・通学時間を「装着チャンス」に変える!
外している時間が2時間を超えると、矯正の効果に影響が出ることも。
だからこそ、通勤・通学中は着けたまま過ごせる時間=矯正のゴールに近づく時間です。
🌟 装着したまま読書・勉強・スマホを見るだけでも、立派な“矯正時間”です!
💬 よくあるご質問(Q&A)
Q:学校で外すのが恥ずかしいのですが…
→ 最初は抵抗があるかもしれませんが、意外と周囲は気にしていません。
Q:水以外も少しだけなら飲んでいい?
→ 着けたままで飲むのは基本「水のみ」。コーヒー・お茶は外してから飲みましょう。時間管理が難しい場合は、飲まない選択も◎。
まとめ|少しの工夫で、毎日の通勤・通学中も安心!
-
外出先での着脱は「ケース&清潔」がポイント
-
飲み物は「水だけ」に徹するのが安心
-
通勤・通学時間は“ながら矯正”タイムに活用!
マウスピース矯正は、ご自身の生活に合わせて取り入れる工夫が鍵になります。
当院では、ライフスタイルに合わせたアドバイスも丁寧に行っております。
📅 無料相談も受付中です。どうぞお気軽にお問い合わせください!