
- この記事の監修者
- 医療法人「建昇会」理事長。歯科医師。愛知学院大学歯学部卒業、日本成人矯正歯科学会会員、日本矯正歯科学会会員、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校歯科矯正科修了。
インビザライン生活モチベーション
2023年03月13日
こんにちは、秋葉原リヨンドール歯列矯正歯科クリニックです🕊
マウスピース矯正は目立たない、痛みが少ない、簡単に取り外しができる装置です。
一方で治療していくうえでは患者さん自身のモチベーションも大切になってきます。
実際にインビザライン生活でモチベーションが下がってしまうのはどんなときか。
*だんだんと見た目の変化がなくなり歯の動きが感じられないとき
*痛みがないので動いているか不安になる
*追加アライナー製作するとき
*製作中は同じアライナーを使用しているので動きの変化がないため
→合わないし汚れているマウスピースをつけておくのが苦痛、出来上がるまで時間のロス。
*アタッチメントが目立つ部分前歯に着いたとき
*動かしていくなかでブラックトライアングルができてしまった
*アライナーの枚数が多くなったとき
→キレイになってきたのに前のクールよりも多くなってしまうとモチベーションが下がってしまうようです。
*着色や臭いがついてくる
→洗浄はきちんとやっているのに装着したまま頻繁にコーヒーなど着色がつきやすい飲み物を飲んでいるとどうしてもつきやすくなってしまいます。
*使用時間を守るため食べ歩きが出来なくなる
*単に油断する ダメだと分かっていても増やせない
*旅行 コーヒーなど飲むときつけたり外したりの繰り返し
というようにモチベーションが下がってしまうのには様々な理由があります。
モチベーションを維持するためには
・治療前と現在の歯並びを比較してキレイになってきているのを実感する
・最終形態を見ると、終わった時のイメージもつきやすいので楽しみになります
自分が楽しくなる工夫を探してみてください。
インビザラインは取り外し可能な装置なので、日々の変化も分かりやすいと思います😊
クリニックへ行くと時間を守って使えていますと言ってしまう方もいると思います。
ですが、歯の動きを見れば使えているのか分かってしまいます。
使えない日が続いていたら相談してください。
一緒にキレイになるまで頑張りましょう!