マウスピース矯正(アライナー矯正)治療は○○だけすれば治る!

キービジュアル
平澤 建太朗
平澤 建太朗
この記事の監修者
医療法人「建昇会」理事長。歯科医師。愛知学院大学歯学部卒業、日本成人矯正歯科学会会員、日本矯正歯科学会会員、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校歯科矯正科修了。

マウスピース矯正(アライナー矯正)治療は○○だけすれば治る!

2024年12月6日

マウスピース矯正(アライナー矯正)治療は○○だけすれば治る!

その答えは「しっかり通院する事」

マウスピース矯正(アライナー矯正)治療は「しっかり通院すること」によって治ると断言できるのは、その治療の特性や成功に必要な要素を考慮した時に明確な結論が得られるからです。ここでは、その根拠をさまざまな観点から詳しく見ていきます。

1. 進行状況の確認と調整

 

マウスピース矯正は、患者が自宅で定期的にマウスピースを切り替えながら進行させる治療法です。しかし、治療は単にマウスピースを装着するだけではありません。初期の設計段階で作成された治療計画と実際の歯の動きが合致しているかを定期的にチェックすることが不可欠です。

 

通院することで、歯科医師は患者の進行状況を観察し、必要に応じて治療計画を修正することができます。時には、予想に反して歯の動きが遅い場合や、特定の歯が計画通りに動かないことがあります。こうした問題に迅速に対処するためには、定期的な通院が必要です。もし通院を怠ると、治療が予定した時間よりも長くなったり、最終的な結果が望ましいものではなくなるリスクがあります。

 2. 口腔衛生の維持

 

マウスピース矯正は、従来の矯正装置に比べて見た目や快適性に優れている一方で、口腔衛生の管理が特に重要です。マウスピースは食事の際に取り外し可能なため、普段通りの歯磨きが実践できます。しかし、取り外しができるゆえに、患者が怠けてしまうこともあるのです。

 

定期的に歯科医院に通うことにより、歯科医師や歯科衛生士から口腔衛生管理に関する指導を受けることができます。虫歯や歯周病のリスクを避けるためには、適切なケアが欠かせません。また、マウスピース自体も清潔に保つ必要があります。そのため、通院は単なるチェックアップに留まらず、口腔衛生を維持するための重要な機会です。

 

 3. 患者の協力とモチベーション

 

マウスピース矯正治療では、患者の主体的な取り組みが非常に重要です。マウスピースは基本的に自分で管理し、指示された期間ごとに交換しなければなりません。このため、指示通りに使用し続けるためには、適切なフォローアップが必要です。

 

定期的な通院により、患者自身のモチベーションを維持することができます。歯科医師による進捗状況のフィードバックや、治療結果に対する期待感は、患者にとっての刺激となり、治療へのコミットメントを促進します。特に長期的な治療において、定期的な通院は患者の意識を高める重要な要素となります。

 

 4. 問題の早期発見と対応

 

マウスピース矯正でも、いくつかの歯科的な問題が発生する可能性があります。例えば、マウスピースのフィット感が失われたり、歯が想定通りに動かなかったりすることがあります。定期的に通院することで、こうした問題を早期に発見し、適切な対処を行えるのです。

 

不具合を放置してしまうと、治療の進行が妨げられたり、最終的な結果が損なわれたりする可能性があります。また、マウスピース自体に亀裂が入ったり、バイ菌が繁殖することを防ぐためにも、定期的に専門的なチェックを受けることが重要です。

 

 5. 専門的なアドバイスとサポート

 

マウスピース矯正治療は、患者の口腔状況や生活スタイルに合わせた治療法ですが、効果的に実践するためには専門的な知識が必要です。患者の生活環境や食習慣に応じてアドバイスを受けることで、最適な口腔ケアやマウスピースの取り扱い方について学ぶことができます。

 

通院の際には、歯科医師と直接コミュニケーションを取ることができ、疑問や不安を解消する場ともなります。このような専門的なサポートがあることで、患者は安心して治療を進めることができ、最終的な成功に繋がります。

 

結論

 

マウスピース矯正治療は「しっかり通院すること」によって、その効果を最大限に引き出すことができます。進行状況の確認、口腔衛生の維持、患者の意識の強化、問題の早期発見、そして専門的なサポートは、すべて通院を通じて得られる益です。治療を成功に導くためには、単にマウスピースを装着することだけではなく、定期的な通院が欠かせません。

 

最終的には、美しい歯並びや健康な口腔環境を手に入れるためには、患者と歯科医の協力が不可欠です。そのため、マウスピース矯正治療は「しっかり通院すること」で得られる成果であるといえるのです。治療を進める上でのコミットメントの一環として、通院は非常に重要な要素であり、今後の健全な口腔環境の維持にも役立つことでしょう。

希望者には安心の「LINEサポート」があります!

LINEサポート

当院で矯正治療を開始された方で、希望される方は、担当医によるLINEサポート(無料)を行っています。

LINEサポート

通常は4週~5週に1回来院いただき、お口の状態を確認しますが、LINEフォローをお申込みいただいた場合は、毎週LINEからお口の状態を送信いただくことで、担当医がちゃんと歯が動いているか、問題が出ていないかを確認し患者さんにフィードバックします。

また、何か問題が起きた時もLINEで送信いただければ、担当医がすぐにご返信しますので安心して治療に専念することができます。

興味がある方は、当院までお問い合せ下さい。

矯正治療の症例のご紹介

詳細はこちら

マウスピース矯正で「失敗した方」へ

必ずお読み下さい~

※利用メーカーにより治療の質が異なります

料金表

料金表はこちら

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 無料カウンセリング
  • 無料メール相談
電話番号
0120-78-1313
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町3丁目29-2

このページの先頭に戻る